SSブログ

10日 ネギの植え付け [農作業]

今日は朝早く、6時には菜園です。
朝の太陽は雲間の中で輝いています。

DSC09178.JPG

朝一番で行うのは昨日の夕方に作業を行ったネギの植え付けから。
まず昨日の分を。

DSC09174.JPG

ニンニクの後場を使いますので連作障害改善肥料をタップリと蒔いてネギ専用の元肥を施した。

ここまでで終えてるのを今日はまず藁を入れた。

DSC09181.JPG

今朝はエンドウの後場、まずネットを剥がし杭を取り除きます。
鍬で軽く耕した後は愛機を持ち出して細かく土を耕した。

此処には米ぬかを蒔いた、もちろんネギ専用の肥料も入れてます。


DSC09180.JPG
ネギの背は反対にしました、間を通路にしてますので。


南瓜に受粉を行い、さらにコウセキ瓜にも初受粉を行った。

収穫はズッキーニを。

DSC09179.JPG

お昼帰宅時にはパラパラ雨でしたが間もなく上がった。
nice!(89)  コメント(8) 

9日 10日振りのスイカ観測情報。 [定点観測]

梅雨入りしたのに今日は真夏日予報下、菜園は朝早めに出かけてきました。
少し動くだけでも汗は出てきます。

今日は6月最初のスイカの定点観測情報を。
定点で使いましたゴルフボールから今はグランドゴルフのボールに変えてます。
まずボールの比較から。

DSC09093.JPG
オレンジがグランドゴルフ用です。
大きさの比較はDSC09094.JPG

ゴルフは3.5、グランドは5.5程です。

6月1日から、まだゴルフボールです。

DSC09074.JPGDSC09075.JPGDSC09077.JPG

この3果は23,24日の受粉果、1週間超えればこの大きさにならないとダメです。
次は28、30日の受粉果を。

DSC09076.JPGDSC09078.JPG

グランドゴルフのボールに変えた6月3日から。

DSC09096.JPGDSC09097.JPG
DSC09098.JPG


28日の受粉果で奇形果を摘見取りました。

DSC09127.JPG


この後の生育は進みましたが、近くに足を置けないのでボールの比較は避けてます。
今日9日です。現在は5果は間違いなく収穫できます。

DSC09165.JPG
DSC09166.JPGDSC09167.JPGDSC09168.JPG

これだけネット外からボールがおけますので。
DSC09171.JPG

第3弾受粉果の可能性があるスイカ、6月8日を。
DSC09169.JPG
DSC09170.JPG

今日の朝受粉した雌花。
DSC09164.JPG

西瓜は略1週間間隔で受粉が出来てます。


新菜園のモロッコインゲンに蔓を誘引しますネットを張りました。

DSC09172.JPG


収穫は人参と、サラダゴボウを。

DSC09173.JPG

胡瓜とピーマン、リーフレタスも。
nice!(85)  コメント(5) 

8日 早速朝一作業へ [農作業]

午前中は暑くなるの予報を受けて朝一から菜園で作業を始めます。

時間が掛かる落花生の畝の草取りから開始。
雑草の根は強く地中に根を引き抜くことはできませんので器具を使いました。

DSC09161.JPG

すっきりしました。
雑草は乾燥後廃棄します。

次はジャガイモの収穫。

北アカリから男爵までと十勝黄金、アンデスレッドは大きい芋を先行で収穫します。
結構野ネズミにかじられています芋が多いです。
もっと早めに気付けば被害も少なく済んだのですが致し方無い結果です。

DSC09162.JPG

DSC09163.JPG


しかし赤色のアンデスには被害は有りませんでした。

夕方の雨まで4時間程天日に当てます。

最後は新菜園へ。

インゲン豆に追肥を施した。
DSC09154.JPG

蔓あり、ナシともに花が咲いてます。
DSC09155.JPG

DSC09157.JPG


蔓ありの株元から伸びた茎をネットに近づけるように通し紐で固定を。

DSC09156.JPG


種まきから1週間モロッコインゲンが初芽しました。

DSC09159.JPG


スイカ場の蔓が囲いネットの網目をくぐり伸びた蔓先に雌花が咲いてた。

DSC09160.JPG
場外ですが受粉はしておきますね。

ズッキーニの株元に追肥と要らなくなった葉を整理。

DSC09158.JPG


夕方4時過ぎ方雨、明日の朝方まで降るようです。

nice!(89)  コメント(3) 

7日 菜園野菜 [野菜作り]

雨は深夜にはあがり朝方は見回りに菜園へ。
ズッキーにに受粉を施してゴールドを収穫です。

DSC09150.JPG


更にトウモロコシの2番果の間引きを先日に続いて収穫を。
雄穂も最盛期、中に入り茎を揺らすと粉が舞います。

DSC09131.JPG

DSC09130.JPG

1回目の間引き、ヤングコーンに。
DSC09132.JPG
DSC09133.JPG

軟らかくて甘いので、本日のヤングは知人にお裾分け。

DSC09147.JPG

更にタラの若芽を取りこれも胡瓜と添えてお裾分けに。

DSC09149.JPG
DSC09151.JPG


野暮用を終えて帰宅後の夕方再度菜園へ出かけました。

ゴーヤのネットを張る作業を行います。

DSC09153.JPG

ピーマンと伏見長甘シトウの1番果を収穫を。

DSC09148.JPG

最後に西菜園のスイカ場の株上に覆いのビニールを張ることに。

DSC09079.JPG
親芽の先端部を欠きましたので子蔓が良く伸びてきました。

DSC09152.JPG


見廻りでスイーツ南瓜のロロンの受粉果です。

DSC09110.JPG


明日も朝からMY菜園で草取り、収穫などの作業を行う予定。
nice!(67)  コメント(5) 
共通テーマ:地域

6日 梅雨入り [季節]

6日、今日当地東海地方にも梅雨入り宣言が出ました。
朝から1日シトシトと雨。
また今日も1日の仕事日で、帰宅後一時雨が止んだので見回りを、

ズッキーニのゴールドトスカに敷物を前日置いた、雨で痛まないようにと。
DSC09135.JPG

長さはありませんが太いです、明日には収穫を。

南瓜の花が咲くので前日にビニールを被せてます。

DSC09136.JPG

栗坊南瓜の蔓も頂いたすだれの上を伸びてます。

横では1弾目の1本ネギを植えましたが茎が直立してきました。

DSC09137.JPG

此方は今日の雨を有効にと昨日植えました1本ネギです。
今回は根元に藁を入れてます。

DSC09142.JPG

胡瓜、ピーマン、茄子にも株元に雨水を貰ってます。

枯れそうになった茄子は一番手前、生き延びるかな。

DSC09138.JPGDSC09139.JPG

昨日1畝だけ草取りをしました落花生です、花が咲きました。

DSC09140.JPG

ジャガイモの北アカリの茎も枯れ始めたが今週は雨マークばかりなので収穫時期に悩む。

DSC09141.JPG

ゴーヤも伸びて蔓が出てきた。

DSC09143.JPG
そろそろネットを張り誘引を。

ネギの花が終えて、種が採れる時期になります。

DSC09144.JPG

同じくワサビ菜にも花が咲いてる。

DSC09145.JPG

此方も種が採れますが量が半端になく多すぎますね。

DSC09146.JPG

最後にアブラムシがスイカとトマトの茎、葉にたくさんついたので殺虫スプレーを購入して
昨日使用しました。
DSC09134.JPG


明日も15時迄まで野暮用、菜園はその後に収穫でも。
朝一は出ますがも見廻りとずっきにーの受粉だけかな。
nice!(83)  コメント(5) 

5日 作業を、暑かった。 [菜園場]

朝から蒸し蒸しの今日も早く菜園で作業を行いましたが暑いです。
西菜園のスイカ場の手入れ。
苗を植えてから2週間経過、親芽を欠いてます。


DSC09079.JPG

今回は節芽を5節で親芽を止めました。

そこから脇芽も伸びだしたので蔓を誘引できるよう。
まず草が伸び放題の為、すべてを欠きとり地ならして藁を並べた。

DSC09128.JPG

DSC09129.JPG

今回は蔓が広がる面積が左右とも同じなので蔓の誘因を交互にした。

その後はズッキーニの収穫と茎が寝ないように手入れを。

DSC09122.JPG

収穫しましたら要らない葉をその都度切ります。

DSC09123.JPG
葉の処理で注意することは茎にとげがありチクチク痛いので葉元はあまりさわらにように。

次は茎を真直ぐ上に伸びるように支柱に紐でくくります。

DSC09124.JPG


南瓜の受粉をします。

長南瓜の2回目です。

DSC09125.JPG


1回目の受粉後の生育はよくありません。

DSC09126.JPG

今回植えました場はこの春先まで里芋の保管でもみ殻を多く蒔いてた場、
そこを耕しましたが肥料がもみ殻に取られ株自身の成長が遅く全体が小振りです。

葉の大きさ、色合いも貧弱な株になってます。
nice!(77)  コメント(4) 

4日 菜園近辺 [地域]

今日も1日の仕事日、暑くなりましたが涼む所もあり元気に仕事が出来た。
そんな朝の6時に菜園へ。
朝日が綺麗、田圃の水面にも輝いて。

DSC09106.JPG

鴨も食事中??、私を見て逃げ出した。

DSC09109.JPG

菜園仲間さんがお花を栽培されてます。
名前がわかりませんがきれいな色合い。


DSC09107.JPG
DSC09108.JPG

仕事を終えて再度菜園に。
夕方はダイサギのペアかな。

DSC09111.JPG
DSC09112.JPG


朝のズッキーニの花です。
黄色のゴールドトスカで。
DSC09104.JPG
DSC09105.JPG

最初の収穫は2日後に。
nice!(78)  コメント(7) 

3日 トマトに石灰を蒔いた。 [トマト]

本日も暑い1日でした。
菜園は朝6時に出掛けた。
昨日気付いたトマトの病気を改善するために。
第一花房の果に異変が、お尻が黒くなってる。
6本の内2本がこの病気にかかった。

そこで2年目にも施した対策を行う事に。
まず土のPHを測ります。
問題が無い所はPH6,病気が出た所はPH5でした。
畝全体のPHが低めに出たのでマルチフイルムを剥がし石灰を散布です。

DSC09095.JPG

更に油糟の肥料も施し、土と混ぜ合わせた後に水を散布しました。

DSC09100.JPG

トマトの花は今第2花房が咲いてます。
茎全体も90㎝ほどの高さになりました。

トマトの株元をすっきり風通しを良くするために下葉の切り取りも行いました。

後から植えましたミニは高さが40㎝に、まだ花芽は来てません。

枝豆が元気です。

DSC09067.JPG

一か所のみ芽が消えましたが。
追肥を施し、株元に土を寄せて安定を保つように。

お昼にかけてソラマメの株を掘り起しを。





nice!(78)  コメント(3) 

2日 菜園で [農作業]

昨日引っ越しでメインブログになり多くの方にご訪問頂き有難う御座います。
さわたり2でも菜園情報、さらにカワセミの時期になりましたらカワセミを撮り上げていきます。
今日も山田川で鳴き声を聞きましたが姿は捉えることはできませんでした。
おそらく子育てに忙しいのでは。

半日の今日は仕事日、帰宅途中でHCにより買い物を済ませた。
夏場までに育てる野菜の種と紐を購入しました。
DSC09088.JPG

ほうれん草を夏場に向けての種まき、さらにニンニクの後場で作りますトウモロコシの2弾目用。
今雄花が先始めた1弾目と同じですが中盤性のゴールドラッシュ88、豆でモロッコインゲンです。


早速モロッコインゲンの種まきです。
苺の後場で耕し肥料も入れ下準備はOKです.

DSC09091.JPG

軽く溝をきり豆を1粒等間隔で並べた。

軽く土を被せ、乾燥防止で藁を被せて水をタップリと与えておきます。



時間も2時を廻り暑さが厳しいので日陰が出来る小屋の前で玉ねぎの吊るしを作りました。

中盤性の泉州中高黄がメインで90個。


DSC09089.JPG
バケット一杯です。

試しで初芽した玉ねぎを3月に植えたのを収穫です。

DSC09041.JPG

小さいですがこのままで煮ても良いですね。

休憩を挟み、ネギを植えます畝の準備を開始、
昨日の夕方鍬で荒起こしをしてます。

今日は石灰、元肥でネギ専用、米糠を蒔き愛機で耕して完成です。

DSC09092.JPG


南瓜場の敷物、使い古しの簀の子をお隣さんから4枚頂いたので蔓が伸びてくるときの藁の代用に
使います。
DSC09090.JPG

夕方になり昨日苗を植えました茄子と、ピーマンに水遣り。



帰宅時にズッキーニを収穫して帰宅。

DSC09101.JPG

このズッキーニはブラックとグリーの2種類ですが色合い判りますかね。
下側がグリーンです。




タグ:野菜つくり
nice!(71)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

1日 メインブログになりました家庭菜園さわたり 2 [ブログ]

6月1日、今日から此方が家庭菜園 さわたりのメインブログとなりました。

今日は暑い中朝から菜園へ出かけてあれこれ作業も含め半日以上菜園でした。

まず赤ネギが届きました。

DSC09064.JPG

幼すぎの苗、40本です。
この苗を植えるところの準備が出来ていません。
しばらく植えるのは延期です。

玉ねぎの晩生を収穫です。

DSC09081.JPG

DSC09087.JPG

天気が良いのでそのまま乾燥へ置いておきました。

雨の前収穫しました中盤性も改めて乾燥へ。

DSC09082.JPG


ニンニクの残り10本も収穫して乾燥です。


ソラマメのラストの収穫を行いました。
合わせて茎の刈り取りも。

DSC09083.JPG

バケツ一杯採れた、今年は実も良くなり満足な出来具合。

更に茄子の1番果の収穫を。

DSC09086.JPG

株の成長を妨げないように1番は早めの収穫、小型サイズで。

午後からはスイカ場の鳥よけのテープを着けに。

DSC09084.JPG

風もありたなびく黄色、カラスに効果があると良いです。
例年なら天井部にネットで全体を覆いましたがネットは古く破れてますのでこのテープ作戦で
今年は乗り切りたいものです。

今日のおまけ:緑亀の子供が水路に流れてきてました。

DSC09080.JPG

写真撮り後はまた水路へ戻しましたが良かったのかな????。

nice!(70)  コメント(11) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。