SSブログ

21日 貰ったが。 [野菜作り]

暑さは毎日厳しい。
その中で今日はこの作業を行った。
新菜園の一部空いてる所に。

DSC09525.JPG

周囲を囲む材料を入れて一角を確保。
ここに貰いましたアスパラの苗を移植です。
この時期に移植は危険性が高いがやもえない事情から。

DSC09526.JPG


先人さんが育てて見えましたが今月中にその場を空ける約束が生じたので。

早速土を掘り中央を掘り下げた。
そこに頂いた苗、3株ですが植える。
下地にたっぷりと水をまき、根を置いて更に水を加える。

頂いた苗場の土を車で運び根の上にたっぷり置き更にまた水を加えた。

芽が伸びてますのでこれを枯らさないように管理がこの先の仕事に。
nice!(56)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

20日 暑さはまだまだ [野菜作り]

今日は少し気温が低めでしたがそれでも暑い。
菜園の里芋に、暑さの影響が出始めた。
葉が枯れた。

DSC09520.JPG

茶色に焼けてきた。
水を与えても焼け石に水??。

生姜の葉も焼けないように黒寒羅紗ネットで日差しを落とす。

DSC09509.JPG

まだ元気な落花生ですがこれにも日差し除けでもしないと。

DSC09518.JPG


ゴーヤ成長。

DSC09517.JPG


茄子の2弾目には毎日水を与えてます、1番果が実りだした。

DSC09499.JPG

暑い日がまだまだ続く今年は野菜には厳しい季節。
nice!(69)  コメント(4) 
共通テーマ:地域

19日 スイカでも [西瓜]

長雨の影響から今日1個が途中で廃棄になりました。
暑さと水分過多です。
黄色の種無しでしたが底部分から腐食へ。

定点の続きなどを。


DSC09496.JPG
DSC09502.JPGDSC09504.JPG

DSC09497.JPGDSC09501.JPGDSC09505.JPG
西瓜の育ちは順調に大きく成りました。
新たにDSC09506.JPG
DSC09507.JPG


受粉成功です、さらに奥で見つけた。

DSC09508.JPG


これらの生育が順調に進むことが今朝見廻りの楽しみに。
nice!(70)  コメント(1) 
共通テーマ:地域

18日 40℃超え、暑すぎの当地 [地域]

18日、今日は岐阜県の2市で40℃を超えました。



多治見市、40.7度。
美濃市、40.6度
その中の1つ美濃市のゴルフ場でラウンドしましたが、まさか40℃を超えたとは。
競技終了後のパーティーの中で紹介されラウンドした皆さん驚きの声。
36Hでの競技を午前中のハーフスコアーに変更が昼食時にありました。
数組が午後のラウンドを取りやめた。
暑すぎはスタート時から、責任者から絶えず水分補給とカートに乗っての移動を常にしてください。
日傘も差して日差しを和らげるラウンドをと。

汗たらたら流れるラウンドで更に顔は黒くなりました。

水分補給も怠ることなく,日頃の菜園で作業に勤しむ中と同じく熱中症にならず帰宅でした。

MY菜園の様子が気になりますので、明日は早朝に様子を見ることに。






nice!(84)  コメント(5) 
共通テーマ:地域

17日 暑さが続く [野菜作り]

毎日の暑さ厳しいです。
今日は仕事日。
早朝6時に菜園へ。

小屋のドアのペンキ塗りを。
3年前に仕上げた小屋ですが木板でドアにしてましたが、板の防腐処理をしていません。
雨で痛む,反りも出てます。
昨日HCで油性のペイント液を購入しましたので涼しい時間にと6時からドアに塗装を行いました。

DSC09498.JPG


茶色系でしたが板の色が変化の為、黒く出てます。

これで当分は傷みの心配も避けれそう。


菜園の様子見。
コウセキ瓜を沢山収穫しましたので一段落の苗場。

DSC09460.JPG

DSC09500.JPG

あと数個で終わりそう、次の2株が伸びてますから実りを期待してます。

収穫はピーマン、キュウリ、トマト。

DSC09463.JPG

DSC09464.JPG

連日の猛暑日が続く当地、まだまだ収まる気配が見当たらず。
厳しい菜園がマジかに迫ってます。
nice!(73)  コメント(7) 
共通テーマ:地域

16日 西菜園のスイカ [西瓜]

今日も猛烈!!!!![どんっ(衝撃)]な暑さ。
2時間で帰宅全身汗まみれ、水風呂で一息ついた。
まずトウモロコシの2弾目に追肥と土寄せを行いました。
苗の生育ここにきて順調、差こそありますが1本立てに整えたので栄養分が回りましたね。

DSC09495.JPG



胡瓜に水遣り、ネギにも与えた。


さて西のスイカ場は黒スイカばかり植えてます。
先日遮光ネットを張りましたので幾分内部の苗には日除けになったのでは。

DSC09490.JPG


最後の収穫になる予定のスイカの観測でも。

DSC09468.JPG


翌日では、比較ボールと略同じ大きさに。

DSC09488.JPG



そして今日はここまでに。

DSC09496.JPG


生育が1週間で比較ボールの2倍になれば大きなスイカが収穫に導いてくれますね。

更に昨日受粉が確認できたスイカ。

DSC09497.JPG


このスイカ場の1番生りはようやく32日となりました。
巻き髭も枯れた。

DSC09373.JPG


積算温度も1000度を超えてきましたので今週末には収穫が出来そう。[晴れ][ふらふら][ちっ(怒った顔)]
nice!(81)  コメント(6) 
共通テーマ:地域

15日 新菜園のスイカも終わりへ [西瓜]

今日も猛暑日、とても長くは菜園に居れません。。。。

そんな菜園で夏のスイカの終わりを迎えることに。
本日収穫した大玉スイカです。

DSC09494.JPG

黒スイカ、定点観測をしてました。6月6日に受粉が出来た物。
DSC09310.JPG
DSC09334.JPG
DSC09356.JPG

株元が枯れて蔓も枯れたぎりぎりセーフでの収穫でした。
積算温度も1200度と収穫にはいい時期。
此方は今回の新菜園を特別今年に限り無料で使わせて頂いてる地主さんにお礼でお裾分けへ。

自分で頂いたスイカの続編。

収穫スイカは。DSC09440.JPGDSC09441.JPG

枕スイカで10.7kG,お隣さんを上回る大きさに。
これは仕事仲間で今年スイカつくりに失敗された方に8日にお裾分けを。
味も良く喜んでいただいた。

更に翌日此方を。
DSC09442.JPG
DSC09443.JPG

3年ぶりの12k超えたビックサイズでした。
自宅だけでは食べきれず近所の方にもお裾分け。


DSC09462.JPG

普段スイカはあまり食べない奥さんが今年は水分補給で良く食べてくれます。

菜園はこの1週間雨無しで土も乾燥が進みすぎ。
気温上昇で日割れも出てきたので丁度水路の水も多く流れて来るので畑に水を流すことに。

DSC09491.JPGDSC09493.JPG

少しはMY菜園の土へ水がしみ込むでしょう。
水が届かない胡瓜には潅水です、株元には南瓜で使った藁を置いた。
DSC09489.JPG

明日も今日と変わらない高気温予報、早朝での見廻りでも。
nice!(70)  コメント(6) 
共通テーマ:地域

14日 暑すぎです [野菜作り]

今日は久し振りの半日仕事日。
暑さも半端ではありません。
朝早く仕事前に菜園へ。
やはり南瓜の蔓は暑さ負けでした。

DSC09476.JPG


実り果を見ますと変化あります、早速収穫。
傷みのひどい物はその場で切り取り廃棄。
5個収穫。

昨日の夕方暑さ除けでスイカ場に対策を施した。

DSC09467.JPG


スイカ場の天井部に遮光ネットを張り苗に強い日光を当てないように。
例年この対応を施しますは今年は半月以上早めにです。

このスイカ場でおそらくラストになる受粉果たち。

DSC09468.JPGDSC09469.JPGDSC09470.JPG


蔓が収穫時期まで持ちこたえれば収穫になるのですがあと35日、8月末までは厳しいですね。

木陰を兼ねたゴーヤです、実り果。

DSC09471.JPG
DSC09472.JPG

2個ありました。

2弾目胡瓜ですが暑さで中々蔓が伸びない。

DSC09473.JPG


株元にはたっぷりと水を撒いて水分補給です。
7株植えましたが2株は先週の風で茎が折れて枯れた。

ズッキーニはもう最後のエネルギーを使い雌花が久し振りに咲いた。

DSC09474.JPGDSC09475.JPG


連日朝夕に水を与えた結果です。

nice!(67)  コメント(5) 
共通テーマ:地域

13日 高温多湿 2 [野菜作り]

当地今日から猛暑日がしばらく続く。
湿度も変わらず蒸し暑さ。
昨日記事の南瓜、新たにこれも被害に。

DSC09317.JPG


今朝見ますと、皮に変化あり。
収穫しました。


DSC09466.JPG



中心部の色が濃い所、軟らかく凹みです。


nice!(77)  コメント(2) 
共通テーマ:地域

12日 高温多湿 [南瓜]

梅雨明け、その後の高温多湿。
菜園の南瓜に悪影響が今年も出た。
3年前に初めて経験した南瓜の生育途中での腐敗現象。
最初も今年と同じく大雨の影響下で。

DSC09461.JPG

写真で斑点みたいのが雨のしずくで痛んだ南瓜の皮。
水分過剰気味です、痛んだ所からどんどん範囲が広まり腐敗へ進みます。

DSC09447.JPG

うまく雨を避けれた南瓜は痛まない。

今年初挑戦のミニ栗坊はここにきて略全滅、先に自宅に持ち帰りしたが翌日には皮にシミが出来る。
皮を押せば中に凹む始末、カットしてみれば中は熟れ過ぎ観たいである。
DSC09432.JPG

これなどはすべて捨てた。

大玉型の栗坊はと今日やや早めであるが収穫した。

DSC09459.JPG

蔓から切取りした蔕から大量の水が戻る始末。
雨での水分過剰摂取が起こした現症かな。
自宅で扇風機の風を当てて水分を飛ばしながら様子見。

畑の蔓はどんどん萎れて枯れだした。

nice!(95)  コメント(5) 
共通テーマ:地域

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。